母子家庭(シングルマザー)でも収入状況によってはふるさと納税で節約をすることができます。
この記事では母子家庭の方向けにふるさと納税で損をしない方法と節約におすすめの返礼品について解説していきます。
- 母子家庭でもふるさと納税で節約できるのか
- 母子家庭におすすめの返礼品
母子家庭(シングルマザー)でもふるさと納税で節約できるのか
母子家庭で収入が少なくてもふるさと納税で節約できる場合があります。
どのような場合であれば節約できるのか、ふるさと納税で得する仕組みと合わせて解説していきます。
ふるさと納税で得をするには
まず前提としてふるさと納税は節税ではありません。
税金の先払いであり、自己負担として2000円余分に支払わないといけなくなります。
では、なぜそれでも節約になるのかというと、ふるさと納税をすることで日用品や食料品などを返礼品として貰えるからです。
さらに、ふるさとの納税のやり方を工夫すれば、PayPayポイントや楽天ポイントをもらうこともできます。
返礼品の価値とポイントの合計が2000円以上になれば、自己負担額よりも得することになるのです。
例)お米が返礼品のふるさと納税を10000円した場合
税金から引かれる額:8000円
返礼品のお米の価値:3000円
ポイント:1000ポイント
合計:8000+3000+1000=12000円
得する額:12000ー10000=2000円
例のように、10000円ふるさと納税をすることで、実質2000円得することができます(やり方によって増減あり)。
ふるさと納税をたくさんすれば、返礼品やポイントの金額は増えていくため、より得することができます
ただし、収入状況によっては損をしてしまう場合があるため、ふるさと納税をする金額をよく考える必要があります。
得をするためには「税金から引かれる金額」が重要です。
原則として、「ふるさと納税で寄付した金額-2000円」が所得税と住民税から控除され(引かれ)ます。
支払った金額よりも最低でも2000円減ってしまうため、「自己負担2000円」と言われているのです。
自分の収入状況を確認せずに、ふるさと納税をたくさんしてしまうと、この自己負担額が増えてしまうことがあります。
極端な例ですが、所得税や住民税が非課税の場合、そもそも税金から引くことができる金額がないため、ふるさと納税をした金額がそのまま自己負担額となってしまいます。
先ほどの例で引くことができた8000円が無くなってしまうということです。
そうなると、4000ー10000=ー6000となり、6000円の損をすることになってしまうのです。
では、損をしないためにはどんなことを確認すればよいのかを次から説明していきます。
①所得135万円を超えているか確認する
母子家庭であれば、所得税や住民税で「ひとり親控除」を使うことができます。
納税者がひとり親であるときは、一定の金額の所得控除を受けることができます。これをひとり親控除といいます。なお、ひとり親控除は令和2年分の所得税から適用されます。
ひとり親控除の金額
引用:国税庁
区分 控除額 ひとり親控除 35万円
このひとり親控除を使っている人は所得が135万以下であれば住民税が非課税になります。
つまり、所得が135万を超えている場合はふるさと納税で節約できる可能性があります。
所得135万は給与収入だと204万4千円です。
また、フリーランスなどの個人事業主の方は「収入-経費」が135万を超えているかで判断できます。
もし、135万を超えていない場合はふるさと納税で節約をすることができません。
②計算シミュレーションで控除限度額を調べる
所得が135万を超えている方は、計算シミュレーションを使って、どのくらいふるさと納税をすると良いのか調べましょう。
こちらのサイトに所得や控除の金額を入力すると、自己負担が2000円になるふるさと納税の上限額を自動で計算してくれます。
この金額を目安に、1年間のふるさと納税の寄付額を考えると良いです。
ただし、あくまでも過去の収入から計算した目安であるため、今年の収入状況がどうなるかも考える必要があります。
去年よりも今年の方が収入が増えそうであれば、目安よりもさらに多くふるさと納税ができるかもしれません。
逆に、収入が減ってしまう場合は目安よりも少ない金額でふるさと納税をした方が、損をするリスクが低くなります。
③ポイントがもらえるサイトからふるさと納税をする
ふるさと納税は市区町村に直接寄付することもできますが、ふるさと納税ポータルサイトを経由した方がポイントももらえてお得です。
特におすすめするサイトは「楽天ふるさと納税」と「さとふる」です。
楽天ふるさと納税では楽天ポイントが、さとふるではPayPayポイントがもらえます。
キャンペーンを活用すれば寄付金額の5%以上もらえることが多いです。
私は毎年、ポイントだけで2000円を超えるので、実質タダで返礼品がもらえてます。
ふるさと納税で母子家庭におすすめの返礼品
ふるさと納税には様々な返礼品があります。節約をしたい場合は、普段から消費をする日用品や食料品がおすすめです。
①お米【はえぬき 無洗米】
価格:12000円 |
毎晩白米を食べているご家庭にはお米がおすすめです。
洗わずにそのまま炊くことができる無洗米を選べば時短にもなって嬉しいです。
また、6袋に分かれていて、チャックも付いているため保管がしやすいのもおすすめポイントです。
②トイレットペーパー【エリエール コンパクトダブル】
価格:17000円 |
日用品でたくさん消費をすると言えばトイレットペーパーです。
64個も入っているため数カ月は買わずに済むのは嬉しいです。
ただし、意外と場所をとるため、収納場所をあらかじめ確保しておくとよいでしょう。
③いちご【あまおう】
【ふるさと納税】人気No.1獲得謝礼品★限定品★博多あまおう約1,080g いちご 苺 福岡(先行受付/2024年1月以降発送) 高級 フルーツ.AB169 価格:12000円 |
ふるさと納税の控除上限額に余裕がある方はいちごなどの高級果物はいかがでしょうか?
他にもマンゴーやシャインマスカットなどもありますので、お子様においしい果物を食べさせてあげれますよ!
母子家庭(シングルマザー)でもふるさと納税を活用しよう!
ここまでの記事をまとめると以下のようになります。
- 所得135万以上であればふるさと納税で節約できる場合がある
- 自己負担2000円かかるが、返礼品とポイントが合計2000円以上もらえる
- シミュレーションで限度額を調べて、ふるさと納税の寄付額の目安にする
母子家庭でも所得税や住民税が課税されていれば、ふるさと納税を活用して節約が十分に可能です。
是非、ふるさと納税を活用して、より豊かな生活を送っていただければと思います!
コメント